当サイトの目次です(ニュースは除外)
Swift言語
Appleのプログラミング言語Swiftに関する説明です。基本
Swift言語の基本に関して。- Swift基礎
SwiftはWWDC 2014で発表されたAppleのプログラミング言語です。当初はObjective-Cを置き換えるiOS/Macアプリ開発 ...
Playground
Swift言語をその場で実行・確認できるPlaygroundと呼ばれる機能に関して。- Playgroundとは
Playgroundとは英語で「遊び場」の意味。Xcodeには開発者が自由にSwiftプログラムを打ち込んでその場で結果を確認することができ ...
データ型
Swiftのデータ型に関する説明です。- 辞書
Swiftの基本データ型の一つである辞書(=Dictionary)に関して説明します。 辞書はキーとそれに対する値を管理するためのデータ構造で ... - 配列
Swiftの基本データ型の一つである配列に関して説明します。 配列は複数のデータをまとめて管理するためのデータ構造で、JavaやRubyの配列 ... - データ型の基本
Swiftでは以下のようなデータ型を使用することが出来ます。 真偽値 Bool 数値 Int UInt Float Double テキスト String Character コレクション Array Dictionary Set 以下もう少し詳しくみていきます ...
制御構造
Swiftの制御構造に関する説明です。- 制御構造の基本
Swiftの制御構造を説明します。少し独特な部分もありますがJavaやC言語など他のプログラミングに親しい方にも分かりやすいものになっていま ...
関数
関数に関する説明です。- 関数の基本
Swiftの関数の定義方法と呼び出し方を説明します。 基本 Swiftの関数は「func 関数名(内部引数名: 型) -> 戻り値の型 {}」のように定義し ... - 外部引数名の指定と省略
Swiftでは関数やインスタンスメソッドにパラメータを渡す際、引数名を指定して呼び出すことが可能となっています。 引数が何を意味しているのか明 ...
クラスと構造体
クラスと構造体に関する説明です。- 定数を定義する
Swift言語で定数を定義する方法を説明します。さまざまな値を直接ソースコードに記述せず、定数として定義してその情報にアクセスするのは良いプ ... - Automatic Reference Counting
Swift言語では、Objective-Cと同様Automatic Reference Counting(ARC)を使用してメモリが管理されています。 大体の場合 ... - プロパティ
Swift言語のプロパティはクラス、構造体、列挙型に結びつけられます。 プロパティは単純に変数や定数を保持する「保持型プロパティ」と、値の設定 ... - クラスと構造体の基礎
Swiftにはクラス(Class)と構造体(struct)が存在します。 どちらもプロパティやイニシャライザ、メソッドを定義することできるので ...
Swift言語その他
Swift言語のその他雑多なトピックス。- Swift言語に関する小技
文字列と数値の間の変換方法、日付のフォーマット方法など、Swift言語に関する知っておくといろいろと役立つ小技を紹介します。 目次 1 数値から文 ...
iOS/macOSアプリ開発
iOS/macOSアプリ開発に関して。Reveal
ビューデバッガー「Reveal」に関して。- ビューデバッガー「Reveal」の基礎
iOS開発者のためのパワフルなランタイムビューデバッガー「Reveal」。59ドルの有償アプリで、14日間試用することができるトライアル版が ...
Xcode
Xcodeに関して。- Xcodeの過去のバージョンをダウンロードして使用する方法
Appleが提供する公式の統合開発環境「Xcode」の最新版は、Mac App Storeから無料でダウンロードすることができます。 Xcode カテゴリ: 開発 ... - Xcodeを使いこなすためのショートカットキーまとめ
Appleの公式開発環境「Xcode」。マウスを使って操作することもできますが、よく使う機能はショートカットキーを使って呼び出すことで作業効 ...
Interface Builder
インターフェイスビルダーの使い方。- Storyboard
iOSアプリやMacアプリの画面のレイアウトを視覚的に作成することができる「Storyboard」。複数の画面をまとめて作成することが可能で ...
CocoaPods
ライブラリ管理ツールCocoaPodsに関して。- CocoaPodsのトラブルシューティング
CocoaPods使用時に発生するさまざまなトラブルを解決する方法を説明します。 なおCocoaPodsの使用法に関しては「CocoaPods ... - CocoaPodsの基本
SwiftまたはObjective-Cで作られたライブラリをアプリケーションに組み込んで使用するためのツール「CocoaPods」。 インター ...
App Store Connect
App Store Connectの使用方法を説明します。- アプリのプライバシーポリシーを作成する
2022年現在、iOSアプリをAppStoreで公開する際、プライバシーポリシーの登録が必須となっています。 アプリ内部に埋め込むわけではなく ... - iOSアプリリリース手順1 – Certificate、App IDの準備
iOSアプリをApp Storeで公開するために必要となる手順を、これから数回にわたり説明していきます。iOSアプリのリリース方法に関しては、 ... - iOSアプリリリース手順2 – アプリ情報の登録
iOSアプリを公開するために必要な「アプリの詳細情報」の登録方法を説明します。 アプリの詳細情報を登録したあと、Xcodeを使ってバイナリをア ... - iOSアプリリリース手順3 – アプリのアップロードとレビュー申請
iOSアプリをApp Store配布用にビルドしてiTunes Connectにアップロード、レビューを申請する方法を説明します。 レビュー申請を ...
iOSアプリ開発の基本
iOSアプリ開発の基本を説明します。- 初めてのiOSアプリ
Xcodeを使って簡単なiOSアプリを作成して実行する方法を説明します。 今回作成するアプリの動作はとてもシンプルで、ボタンを押すとビューの背 ...
iOSのUI
iOSのUI全般に関するトピックス。- カスタムビューを利用してビューを再利用
UIButtonやUITableViewなど、UIKitではさまざま便利な部品が提供されています。 これら標準で提供されている部品を、その都度 ...
iOSのデータベース
iOSアプリでデータベースを使用する方法を説明します。- Core DataでNSFetchedResultsControllerDelegateを利用する
Core DataのクラスNSFetchedResultsControllerを使用すれば、テーブルビューで効率良くデータを表示することができます。 ... - Core DataでNSFetchedResultsControllerを利用する
iOS用の純正データベースフレームワーク「Core Data」にはテーブルビューと組み合わせて使用することができるNSFetchedResul ... - Core Dataの基本
iOSの標準のデータベースフレームワーク「Core Data」。 バックエンドデータベースのSQLite3の詳細を隠し、使いやすくしてくれるもの ...
iOSのメール
メールの送信方法に関して。- MFMailComposeViewControllerを使用してメールを送信する – 基本編
MFMailComposeViewControllerを使用してメールを送信する方法を説明します。 基本的に簡単に使えるはず…ですが、iOS 8 ...
iOSアプリ開発その他
iOSアプリ開発に関係したその他のトピックスを紹介します。- iOSアプリのバージョン番号とビルド番号を設定
iOSアプリにはバージョン番号とビルド番号を設定することができます。 これらは基本的に自分の好みの番号に設定することができますが、一般的に利用 ... - iOSアプリ開発に関する小技
iOSアプリ開発に関する役に立つさまざまなTipsを紹介します。 目次 1 ナビゲーションコントローラーに関する小技 1.1 ナビゲーションバーを表示する ...
UIAlertController
iOS8以降、UIAlertView/UIActionSheetが推奨となっています。- UIAlertControllerの基本
画面にメッセージを表示したり、ユーザーに動作を選択してもらう際に使用するUIAlertControllerの基本的な使用方法を説明します。従 ...
UIButton
ボタンを実装するクラスです。- UIButtonクラス
■階層: NSObject > UIResponder > UIView > UIControl > UIButton UIButtonはボタンを表現するクラスです。テキストや画像を使ったボタンを自由に作成できるほか、システムで用意さ ...
UILabel
文字情報を表示するクラスです。- UILabelクラス
■階層: NSObject > UIResponder > UIView > UILabel UILabelは画面に文字列を表示するためのクラスです。 表示する文字列を設定できるほか、背景の色や文字の色、フォントの ...
UISearchBar
検索ボックスを実現するサーチバーに関する説明です。- UISearchBarの基本
さまざまな情報を検索する際に使われるサーチバーの基本的な使用方法を説明します。ナビゲーションバーやテーブルビューとともに使われる場合の多いコ ...
UISegmentedControl
複数の値から一つの値を選択するコントロールです。- UISegmentedControlの基本
UISegmentedControlは複数の値から一つの値を選択することができるコントロールです。Webフォームのラジオボタンのようなものと ...
UITableView
UITableViewはテーブル構造を表現するクラスです。- UITableViewクラス
■階層: NSObject > UIResponder > UIView > UIScrollView > UITableView UITableViewはアイテム情報を行毎に表示するためのクラスです。 UIViewController内で生成する ... - UITableViewの基本
iOSアプリで使われることの多いクラスUITableViewの基本的な使い方を紹介します。 UITableViewはさまざまなデータを複数行に ... - UITableViewのスタイルを使い分ける
UITableViewの2つのスタイル「Plain」と「Groupd」の違いを説明します。 iOS 7より前のバージョンでは、Groupdでセルの囲 ... - UITableViewのセルの高さを自動設定する方法
iOS 8以降簡単化されたUITableViewのセル(UITableViewCell)の高さの自動設定の方法を説明します。 通常基本スタイルのセル ... - UITableViewのセルのカスタマイズの基本
UITableViewのセルを簡単にカスタマイズする方法を説明します。UITableViewCellにはもともとカスタマイズ能力が備わってい ... - UITableViewのセルをプロトタイプセルでカスタマイズ
UITableViewのセル(UITableViewCell)をプロトタイプセルを使ってカスタマイズする方法を説明します。デフォルトのセルで ...
UITabBarController
タブインターフェイスを実装する方。- UITabBarControllerの基本
UITabBarControllerの基本的な使用方法を説明します。 UITabBarControllerはUIViewControllerの ...
UITextField
UITextFieldに関する説明です。- UITextFieldクラス
■階層: NSObject > UIResponder > UIView > UIControl > UITextField 文字を入力するためのコントロールです。UILabelと同様に文字のフォントや色、背景色などを変更することが可能です ...
Ruby言語
日本生まれのプログラミング言語Rubyに関する説明です。Ruby環境構築
Ruby言語の環境構築方法を説明します。- 【macOS編】Rubyの環境構築方法
macOSでRubyの環境を構築する方法を説明します。 従来、macOSにはRuby言語が標準で含まれていたのですが、macOS Monterey 12.3以降 ...